今度は本番!芋掘り
今度は本番!芋掘り
地元のちびっ子たちに続いて、ご利用者様にお芋堀をしていただきました。元農家だったのか、昔懐かしい、とニコニコしながら芋掘りをする皆さん。後ろで見守るご利用者さんたちは、見ているだけで楽しいとのことでした。施設農場でのリハビリが面白いのは、身体的リハビリと、心のリハビリ(回想法)両方同時にできるところですね(^^)
ちびっこ達と芋ほり
本日とてもいい晴れの日に、地域の小学校や幼稚園の子供たちに施設の農場を開放し芋ほりをしました。 後ろから見守るお年寄りもほっこりしていました(^^♪
ワークショップ開催しました
どんな法人でも何かしらの強みや課題があるものです。そもそもなぜ課題解決するのかといえば、業務改善し、結果的にご利用者様に喜んでもらうためです。本日は各部署の副主任以上のメンバーで集まり、ケアポート渓和の課題を整理しました。そういえば何かの本に、「正しい」課題設定さえすれば、業務改善は半分成功したようなものだと書いてありました。この考えはいろいろなことに通じるのかもしれません。利用者様にさらに喜んでいただくため、まずはここを慎重に(^^)
テレビ電話で面会できます!
新型コロナの感染対策が求められていますが、
当施設では、テレビ電話にてご家族様と利用者様の面接
を行うことができます。
こちらで用意した機器で行いますので、皆様の
スマホやタブレットは持参不要です。
ご本人様とお話したい、お顔を拝見したい方などは、
施設の入り口まで来ていただき、事務所スタッフに
遠慮なくお声がけください。
出展:https://www.irasutoya.com/2014/01/blog-post_2130.html
すくすくと
これは施設前の専用農場の田んぼです。ご利用者様にお出しする米がすくすくと育ってます( ´ ▽ ` )
七夕飾り
施設内は七夕飾り一色です。
風情がありますね〜(^^)
散歩(^^)
天気も良く今日は散歩です。
木々や植物を観察しながら、スタッフと仲良く手を繋いでおります(^^)
サツマイモを植えました!
サツマイモを植えました!
ご利用者さんの中には昔懐かしい、と嬉しそうにしている方もいました。これが渓和ならではのリハビリです。出来上がりが楽しみですね(^^)
苺農園のできあがり
ご利用者様に苺を植えていただき、施設前に苺農園がだきました。渓和苺農園です。植えた苺がどれだけ大きくなったかを見にくる、そんな晴れの日の散歩で、皆さんとても楽しそうでした。
施設の中庭にて園農しました♪(´ε` )
「緑のカーテンつくり」をつくりました。
・にがうり・朝顔
実施目的:
・屋外で園農活動に参加する
・作業に取り組む中で体を動かす
・園農活動を介しての他者との交流の場を作る
施設の中庭で作業が行われました。
成長を楽しみつつ
夏が訪れる準備です。