施設で食べるお米をスタッフがつくっています(^^♪

稲の苗をつくるための種まきをしました。

施設前の農場にて園農のスタッフ、地元の

方たちの協力により、今年も無事にできました!

歌声喫茶の復活?

昨日はみんなでカラオケ大合唱でした。懐かしい

歌謡曲から動揺唱歌まで。意気揚々と歌う方、

手拍子で参加する方、そして懐メロなのか

少し本気で歌う人。

とてもいい雰囲気でした。

昭和の昔「歌声喫茶」という、人が集まって

一緒に歌うという娯楽が当時の若者の間で

流行ったそうです。

 

 

令和2年度の処遇改善及び特定処遇改善計画書について

令和2年度の処遇改善及び特定処遇改善計画書について周知いたします

 

認知症の相談医をご利用下さい

ケアポート渓和施設長がオレンジドクターとして登録されました。

オレンジドクターとは、もの忘れ・認知症相談医のことで、認知症の方とご家族の支援、認知症の医療とケアについて正しい知識の普及、さらに医療関係や介護関係機関との連携などにも尽力します。

認知症の方やその家族への応援カラーとしてオレンジが定着していることから「オレンジドクター」と呼ばれています。認知症は早めの受診と正しい治療により症状の改善や、進行を遅らせることもできます。

当施設においても、認知症の方やご家族様の力になれるよう相談なども受け付けています。ご本人、ご家族の方で、もの忘れや認知症が気になりだしたらお気軽にご相談ください。

リハビリしながらマスク手作りプロジェクト始動!

マスクが品切れになっているようですが、ならば自分たちでつくってやれ!ということで、当施設でご利用者様にマスクを手作りしていただくことになりました!

手先を使うことはとてもいいリハビリ活動になりますが、ついでにすぐに使える実用品ができて、しかも意外と作業が楽しくて、、、、いいことづくめですね!

そういえばマスクといっても最近はいろんな柄物のマスクや、おしゃれマスクなど、様々です。おしゃれも若返りのコツです。

というわけで、マスク手作りリハビリ

プロジェクト始動です!(^^♪

施設が花で明るい雰囲気になりました(^^♪

今年もやっております洋ラン展!
施設の一角がこんな風に明るくなりました。

当施設にお寄りの際は是非ご覧になってください(^^♪

★ケアポート渓和は施設の見学も可能です。
ご連絡お待ちしております。
Tel:0973-78-8000
営業時間8:30-17:30
月から金、祝日も営業中

KYTとは?

あけましておめでとうございます。

渓和ではリスマネジメント勉強会を

開きました。

リスク回避のテクニックとして

KYT(危険予知トレーニング)という

のがあります。

みなさんは、日常生活の中で何かをこぼしたり

転倒したりする前に、それが起きる可能性を

予測したことがありますか?実はこれ、

トレーニングできるのです。

介護施設でももちろん必要ですね。

プロの講師の指導により、スタッフが

練習しました。おかげさまで

勉強になりました!今後施設でも

活かしていこうと思います。

餅つき大会

大いに盛り上がりました!

餅つき大会!

ご利用者様から、スタッフまで順番に餅をつきました。吹き抜けの館内にペタンペタンと餅つきの音が響きわたりました!そのあとはおいしくみなさんで召し上がりました。やってみると楽しいものですね! 

大盛況のクリスマス会!

クリスマス会は大盛り上がりでした!

レクリエーション活動はスタッフ全員が参加しています。

クリスマス会メドレーの歌発表から、パプリカダンスなど、目白押しの余興から、シェフによる本格お寿司、ケーキもあいまって楽しいおいしいクリスマス会でした! 

 

 

 

暖炉でお迎え(^^♪

寒くなってきましたが、

暖炉のおかげで今日も

施設の中はと~ても

暖かいです♪

今朝からご利用者様、

ご家族様もちょくちょく

あたりに来ております。

暖炉にあたりながらお茶や雑談を

楽しむからもちらほら。

渓和は冬でも暖かい暖炉が、皆様を

入り口でお迎えしております(^^♪