施設の一角がまるで花屋さんのように賑やかです(^^♪
玖珠郡洋ラン愛好会展やってます。
愛好家の方に持ち寄っていただいた
見事な花の飾りで、今施設の廊下に
展示されています。
洋ランは種類として主に華やかな、
派手な花が多くよく花屋などで売られている
ものに多いそうです。
雰囲気がとても明るく、いい匂いです。
ご利用者さまも時々見に来ていただいてます。
ご家族の方も、渓和に来られらた際は
是非!お立ち寄りください。
●ケアポート渓和はいつでも見学可能です。
その他施設サービスなど、いつでもお気軽にお問い合わせください。
〒879-4723大分県玖珠郡九重町大字町田5481-3
医療法人豊山会 ケアポート渓和
Tel:0973-78-80000
Eメール:info@careport-keiwa.jp
超高品質のこだわりオムツを使っています
渓和にてスタッフでオムツメーカーさんとオムツ
の勉強会を開きました。
オムツと聞いてどういうイメージがありますか?
漏らしたら、取り替えるまでは蒸れて不快にだろう、と思われますよね?介護業界では安いオムツを使用してトラブルが発生した、という事例もあるそうです。
渓和では、ご利用者様をなるべく不快にさせない、
こだわりのオムツを使用しています。
排出された尿はすぐに吸収されるのはもちろん、特殊な素材を使用することで、あっという間に中が乾くようになっていて、排尿後”何事もなかったかのような”自然な感触をキープします。肌わりも極力やさしく、安価なオムツにありがちな褥瘡や尿漏れトラブルの心配もありません。
介護度がある程度高い方でも自力で付け替えやすいオムツもあり、メーカーさんにご説明いただきました。これに加えてトイレでの方向転換などのリハビリを行うと、利用者様が自力でトイレに行ける可能性もでてきます。在宅復帰への大きな望みにになります。もちろんご家族が介助されるとしてもとてもやりやすいものになります。
オムツはご利用者様が、施設を一時的に出て数週間でも自宅で過ごしたい、在宅復帰したい、そんな願いを叶えるためのとても強力な武器になりえますね。
排泄ケアの重要性が指摘される中で、今やオムツアドバイザーと言われるプロも存在するくらい、オムツは進化を遂げてるんですね。安ければいいというものではありません。渓和では様々なオムツを試しながら、利用者様の立場に立ったオムツ選びを心がけます。在宅復帰を目指す老健こその取り組みです。勉強になりました!
●ケアポート渓和はいつでも見学可能です。
その他施設サービスなど、いつでもお気軽にお問い合わせください。
〒879-4723大分県玖珠郡九重町大字町田5481-3
医療法人豊山会 ケアポート渓和
Tel:0973-78-80000
Eメール:info@careport-keiwa.jp
暖炉と談話とひな人形♪
施設入り口ホールに
ひなまつりを飾りました。
暖炉の横にあります。
暖炉で温まりながら、
人形鑑賞と談話が楽しめる
ようになっています(^^♪
●ケアポート渓和はいつでも見学可能です。
その他施設サービスなど、いつでもお気軽にお問い合わせください。
〒879-4723大分県玖珠郡九重町大字町田5481-3
医療法人豊山会 ケアポート渓和
Tel:0973-78-80000
Eメール:info@careport-keiwa.jp
ゆず化粧水
渓和では、ゆずの種から抽出したエキス
を使った保湿用化粧水をおつくりし、
ご希望があった際にご利用者様に出しています。
とてもつるつるになると評判です。
※疾患などには最善の注意を払い、
ご希望に沿って医師の指導のもと使用しています(^^♪
●ケアポート渓和はいつでも見学可能です。
その他施設サービスなど、いつでもお気軽にお問い合わせください。
〒879-4723大分県玖珠郡九重町大字町田5481-3
医療法人豊山会 ケアポート渓和
Tel:0973-78-80000
Eメール:info@careport-keiwa.jp
面会禁止でも大丈夫!テレビ電話でおはなしできます(^^♪
流行しているインフルエンザの予防のために、
今当施設ではご利用者様との面会は極力控えていただいております。
でも大丈夫!施設の一階まで来ていただければ、ipadを使って
テレビ電話形式で顔をみながらの会話は可能です。
事務所ご利用になりたい方は一階受付にてスタッフに
お申し付けください(^^♪
●ケアポート渓和はいつでも見学可能です。
その他施設サービスなど、いつでもお気軽にお問い合わせください。
〒879-4723大分県玖珠郡九重町大字町田5481-3
医療法人豊山会 ケアポート渓和
Tel:0973-78-80000
Eメール:info@careport-keiwa.jp
出店:https://www.irasutoya.com/search?q=%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E9%9B%BB%E8%A9%B1
いつでも一番風呂(施設紹介)
当施設のお風呂は、かけ流しなので、常に新鮮なお湯で入浴を楽しんでいただける、ある意味「いつでも一番風呂」です。温泉も混ぜてあります。
ご利用者様の中には、この入浴を特に楽しみにしている方も多いです。
身体が温まったあとも施設中が暖炉でポカポカです。寒い冬でも快適に過ごせます(^^♪
●ケアポート渓和はいつでも見学可能です。
その他施設サービスなど、
いつでもお気軽にお問い合わせください。
電話番号:0973-78-8000
Eメール:info@careport-keiwa.jp
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
今朝は職員一同、入り口ホールに集合して
新年の挨拶をしました。
今年も、よりいっそう地域の皆様のお役に立てるよう、
頑張りますので宜しくお願い致します(^^♪
●ケアポート渓和はいつでも見学可能です。
その他施設サービスなど、いつでもお気軽にお問い合わせください。
電話番号:0973-78-8000
Eメール:info@careport-keiwa.jp
餅つき大会を開催しました
年末はイベントが続きます。
今日は餅つき大会を開催しました。スタッフも一緒になって
ご利用者様に餅つきをしていただきました。
季節を感じますね。施設ホールに餅つきの音とともに、みなさんの
歓声が響き、にぎやかなイベントになりました。
こうして、スタッフやご利用者様が一体となって笑顔の多いコミュニティが
築けているのも皆様のおかげです。本年も大変お世話になりました!
クリスマスパーティ!
クリスマスパーティを開催しました。
スタッフの出し物として舞台上での
劇と踊りで大盛り上がりでした!
ご利用者様と職員の一体感が生まれた
すばらしいパーティでした。
ご利用者様につくっていただいた飾りの
おかげで会場の雰囲気もクリスマス感
満点で楽しかったです!Happy Merry Christmas!
★ケアポート渓和はいつでも見学可能です。
その他施設サービスなど、いつでもお気軽にお問い合わせください。
電話番号:0973-78-8000
Eメール:info@careport-keiwa.jp
もうすぐクリスマスです(^^♪
今日はクリスマスパーティにむけて
ご利用者様に壁の飾りを
つくっていただいています。
皆さんとと会話し、お茶を飲みながら楽しくつくっています。
手作業により何かをつくるリハビリ
のことをクラフト活動といいますが、
渓和ではこういった様々な
活動を取り入れて楽しくリハビリができるよう
工夫をしています。
ちなみにクラフト(craft)は英語で「手作業」
のことです(^^♪
★ケアポート渓和はいつでも見学可能です。
その他施設サービスなど、いつでもお気軽にお問い合わせください。
電話番号:0973-78-8000
Eメール:info@careport-keiwa.jp